赤ちゃんが生れたら、赤ちゃんの誕生を祝うことや、健やかな成長を願うための行事があります。
しかし、出産後は何かと忙しいですし行事には様々な種類があるため、どうしたら良いのかわからないと悩んでしまう親御さんも多いです。
そのため、今回はそんなときのために赤ちゃんが生まれたときの行事・お七夜と命名式についてご紹介します。
簡単に説明すると、お七夜は赤ちゃんが誕生してから7日目に行い、これから健やかに成長していくことを願うための行事です。
そして、命名式はお七夜で行われる、赤ちゃんに命名するための式です。
つまり、この二つの違いとは「行事の名前」と「行事の中で行われる式の名前」ということなのです。
そのため、お七夜と命名式は同じ日に行われます。
それでは、この二つをもう少し詳しく解説していきます。
まず、お七夜では赤ちゃんの健やかな成長を願うために家族が集まります。
基本的には赤ちゃんとその兄弟や両親が参加しますが、場合によっては祖父母や親しい親戚を招いても良いです。
一般的には自宅で行われることが多く、神社などへ行く必要はありません。
また、服装や料理に関しても特別な規定はありません。
そのため、自宅でホームパーティーのような感覚でラフに行っている家庭も多いです。
一方、産後の赤ちゃんや母親は体調の変化が起きやすいため、準備や当日にあまり負担のかからないものが推奨されています。
そして、命名式では赤ちゃんにつけた名前と生年月日を、命名札などに記入してその赤ちゃんに名前が与えられたことを記念します。
文字を書く人に関しても特に規定はありません。
名付けた人が書く場合もあれば、両親のどちらかが書くことや、文字の得意な人にお願いするという場合もあります。
また、記念撮影に関しては必ず行わなくてはいけないものではありませんが、しておくことをお勧めします。
家族にとっても記念になりますし、赤ちゃんが成長してから写真を振り返ると、自分が生れて、愛されていたと実感することができると嬉しい物です。
写真館に命名札を持参して一緒に摂ってもらうのはもちろん、難しい場合は自宅での撮影でも構いません。
是非、思い出の一枚を残しておいて下さい。
以上が、お七夜と命名式についてです。
赤ちゃんの誕生を喜び、今後の健やかな成長を願うためにも大切な行事ですので、是非参考にしてみてください。